消化器内科について
消化器内科は、食道、胃、大腸といった消化管や肝臓、胆のう、膵臓など多くの腹部臓器の多様な疾患を対象としています。
それらの疾患全てにわたって、専門医(消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医)として診療を行います。
食道疾患 | 食道がん、逆流性食道炎(胃食道逆流症)など |
---|---|
胃疾患 | 胃潰瘍、急性胃炎(急性胃粘膜病変)、胃がん、機能性ディスペプシアなど |
十二指腸 | 十二指腸潰瘍など |
大腸 | 便秘症、大腸憩室炎、大腸ポリープ、過敏性腸症候群、感染性腸炎、虫垂炎など |
肝疾患 | ウイルス性肝炎(B型肝炎、C型肝炎)、脂肪肝(脂肪性肝疾患)、肝硬変、肝がんなど |
胆のう疾患 | 胆石症、胆のう炎、胆のうポリープ、胆のうがんなど |
膵疾患 | 慢性膵炎、急性膵炎、膵がんなど |
腹痛について
腹痛は逆流性食道炎、胃潰瘍、胃炎、十二指腸潰瘍、腸炎、大腸憩室炎、虫垂炎などの消化管疾患から、胆石症、胆のう炎、膵炎などの胆膵疾患、尿路結石、膀胱炎などの泌尿器科的疾患、婦人科的疾患など、様々な疾患が原因となります。
丁寧な問診を心がけ、適切な検査を行い、診断することを心がけます。また、必要な場合は高次医療機関に適切にご紹介いたします。
消化器系のがんについて
消化器系のがん(食道がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、膵臓がんなど)については適切で確実な検査を行い、早期発見に努めます。
肝臓の病気について
肝臓の病気は、B型肝炎、C型肝炎などのウイルス性肝炎、肝臓に脂肪が蓄積する脂肪肝(非アルコール性脂肪肝炎(NASH)やアルコール性肝障害)、薬物による肝障害、自己免疫性肝疾患(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎)など様々なものがあります。
肝臓は沈黙の臓器と呼ばれており、症状がないうちに病状が進行し、肝硬変になってから疲れやすい、顔色が悪いなどの症状が出て、はじめて病気が見つかる場合もあります。日本肝臓学会では、「奈良宣言2023」として、健康診断の血液検査でも測定するALT値が30を超えていた場合、まずかかりつけ医等を受診することを勧めています。
当院では、受診時から肝臓専門医が血液検査、腹部超音波検査などにより肝臓病を診断し、定期検査や治療まで一貫して行います。また、必要であれば高次医療機関に適切にご紹介いたします。
(参考: 奈良宣言特設サイト- 一般の方向けhttps://www.jsh.or.jp/medical/nara_sengen/ippan.html)